HOME » 製品情報 » WEBサービス » クラウド

クラウド

クラウドサービスとは

「ネットワークの向こうにある巨大なサーバー群を、数多くの顧客で共有し、一部を借りて効率的にIT資産を使う」形態のことを指します。

パソコンとインターネット環境さえあれば、独自にサーバやソフトウエアなどを所有しなくても「サービス」として利用できます。お客様はインターネットの向こう側にあるサービスを利用していただく、「定額制」のサービスです。つまり、ITシステムを所有するのではなくて、利用するという新しいITのサービスです。

クラウドサービスの種類

パブリッククラウド(インターネットタイプ)

インターネット経由でシステムを「利用」する形式です。

不特定多数のユーザ(個人・企業)がインターネットブラウザ【SSL暗号化通信】を通じて、ベンダーのサービスを「利用」する形式です。
サーバの管理は全てベンダーに任せて、インターネットの向こう側からシステムサービスを享受する形になりますので、業務効率化とコスト削減が図れます。
インターネット環境があれば利用できますので、ソフトのインストールや、メモリなど意識せずにサービスを受けることができます。

特にフロントオフィス系や情報系のソフトウェアサービスが現在は主流です。

プライベートクラウド(イントラネットタイプ)

クローズドなVPN経由でシステムを「利用」する形式です。

閉域網(イントラネット)で、安全にクラウドデータ センターと接続し、ベンダーのサービスを利用する形式です。直接インターネットを介さない環境での利用が可能で、お客様は自社内イントラネットの一部のようにお使いいただけます。

また、今までのハードウェア(サーバ)部分のみを利用し、クライアント/サーバ型の自社開発ソフトを運用することもできます。

クラウドサービスの運用モデル

コンセプトは「所有」から「利用」へ。
クラウド活用でバランスの良いIT投資をめざし、お客様にとって最適なシステムの構築をお手伝いいたします。

CASE1
ベンダーが提供しているクラウドサービスを利用する プライベートクラウド パブリッククラウド

これまでは、各社ごとにシステムを構築し、所有するものでした。
しかし、自社構築(オンプレミス)では様々なリスクが伴うため、「システムを持たない」企業が増えてきています。
様々なリスクを回避して、IT資源を是正活用するための手段として、クラウドサービスの利用を選択するケースが増えてきています。

ここ、近年のインターネット回線の通信速度は目ざましく、LAN並みの操作感覚を実現できるようになってきています。
それにともない、各拠点からインターネットに接続できる環境があれば、ネットワークの構築や管理に苦労することなく、クラウド上のシステムにアクセスでき、利用分野はますます拡大していきます。

従来のクラウドサービスでは多くが、電子メールやSFAなどのフロントオフィス系のアプリケーションサービスでした。「利用したい分野のアプリケーションがない」とあまり関心がもてないと思われているお客様もいらっしゃったかも知れません。

ところが、最近は定型業務や情報系業務(SFA)だけでなく、基幹系業務(販売管理・財務会計・人事給与など)にいたるまで、クラウドサービスの業務領域が広がっています。

クラウドサービスを活用し、企業経営のあらゆる場面で課題解決をサポートすることが可能です。
既存システムとの連動も視野に入れてヒアリングさせていきますので、ぜひ一度お問い合わせ下さい。

CASE2
オンプレミスの資産をクラウド(ハードウエア・OS)上に移行し、利用する プライベートクラウド

「仮想化」技術の発達により、現状のシステム環境を移行させることが可能になっています。各社が現状のシステムを見直し、全部、または一部をクラウドサービスに移行させることで、業務効率向上とコスト削減効果を生み出すことができます。

データセンターにて管理するサーバに、「仮想化技術」を用いてお客様のシステムをそのまま移行し、クラウド型の運用を行うことができます。
自社でサーバを所有せずに、堅牢な管理体制のデータセンター内仮想サーバを利用することで、トータルコストを意識したシステム運用が可能です。

データセンターの拠点は日本国内であり、運用はメーカー(キャリア)が行うことが望ましいです。

業務拡大によるシステムスペック拡張などにも、臨機応変に対応できるIT基盤を構築するとともに、長期的展望で事業計画を立てることができます。
さらに、ハードウェア・消費電力の削減、スペース利用効率の向上などの実現とバックアップ作業、人的リソースなど運用・管理の見直しが可能です。

現在お客様が保有している業務システムがクラウド・コンピューティングに向いているか、お客様の業務や利用しているアプリケーション、ITインフラを分析し、クラウド環境への移行をお手伝いいたします。また、クラウド化を前提とした業務システムの開発および運用・保守も行います。

クラウドサービスの利用モデル
これからの企業システムとは…

<旧>
全てのシステム管理を自社構築で行うとIT資産は所有できますが、以下のような負担が常に付きまとい、システム運用に関する問題にその都度対応していかなければいけません。
  • システムの運用保守
  • 保守管理、メンテナンスなどの人的コスト
  • 事業拡大に伴うシステム拡張リスク
  • 定期的なハード更新のコスト
<新>
例えば基幹系業務・情報系業務を切り分けて、それぞれに最適なシステムで運用すると、以下のように業務を整理することができます。
他社には真似できない独自の業務【社内独自運用システム】は「所有」
自社運用 もしくは(プライベートクラウドにハードを移行して利用)
他社と差別化するための取組を入れた情報共有システム
自社運用 もしくは(プライベートクラウドにハードを移行して利用)
会計や給与の定型業務は堅牢なVPNネットワーク上で「利用」
プライベートクラウド
営業支援やグループウェアなどの情報管理はインターネット経由で「利用」
パブリッククラウド
個社の管理システムに合わせて「所有」すべきIT資産を見直し、所有する必要がないサービスは外部から「利用」し、最適なサービスに合わせることで運用負荷を軽減し、結果、業務効率向上やコスト削減の効果が見込まれます。
「所有」するシステムと「利用」するシステムを切り分け、将来を見越した事業拡大に伴うシステム拡張にもフレキシブルに対応することができます。
「所有」するシステム → 汎用サービスでは実現不可能で差別化が必要な独自システム
「利用」するシステム → 汎用サービスでも十分な活用が可能な一般的業務システム

クラウドサービスの導入メリット

費用=低コストでの導入が可能

  • 新規にソフトウェアやサーバなどのIT設備を購入する必要がありませんので、設備投資が不要です。
  • ご利用いただいたサービスに応じての料金設定になりますので、サーバ管理などの管理負担は一切ありません。

便利=インターネットやVPN経由でのサービス提供

  • インターネットやVPN環境で、いつでも、どこからでもご利用いただけます。
  • 通常のシステム構築と違い、導入開始にいたるまでスピーディな運用が可能です。

安心=システム運用面でのサポート体制

  • 24時間365日体制のデータセンターで管理しています。
  • 月額費用の中で、電話・メールによる無償サポートがご利用可能です(サポート時間帯やサポート可能な内容などはご相談ください)

上記内容はサービス提供ベンダーのサービス内容によって異なります。

 

他にも、充実のセキュリティ対策をご用意しております

バックアップサービス

データセンターの災害時でも、別拠点のバックアップから、データ損失などの不足事態に備えて、前日(1世代前)の最新データに戻すことが可能です。

SSL暗号化通信

ネットワーク通信は暗号化通信を採用しています。
PCなどの各端末から、提供サーバまでのネットワークに対して通信経路上での「盗聴」「改ざん」を防ぐためのセキュリティ対策です。

システム導入時の比較

自社運用(オンプレミス)
潜在コストが膨大

自社運用型では、他にも目に見えない潜在的コストが発生しています。

クラウドサービス
自社運用型より総所有コスト(TCO)が低い

クラウドサービスは定額制ですので、管理コストが「見える化」できます。

コスト圧縮のイメージ

クラウドサービスを導入することによって得られる企業の経営強化

1.オフバランス化による企業価値の向上

月額の利用料金制のクラウドサービスで、IT費用を事業主体の財務諸表に計上されない「オフバランス」を実現します。
資産規模を縮小することで、収益性を高めることが期待できます。ITも「持たない」経営による企業価値向上が図れます。

2.IT業務から解放され、お客さまは主要業務に集中

システムの住み分けをし、クラウドに移行することによって、運用にかかっていた維持・管理コストや人的コストを軽減し、本来の主要業務に集中させることができます。

3.環境の変化や企業の成長度に合わせて対応可能な柔軟性の高いサービスを提供

アウトソーシングということで、必要なものを必要な分だけ使用することができます。例えば、業務品質向上のためにSFA(業務支援システム)を試験的に利用してみて、実際に利益向上に繋がるものであれば、導入し、効果が見込めず、自社に合わないサービスなら利用を中止できます。

4.業務を切り分け、アウトソーシングによる業務品質向上

様々なノウハウ・専門性を持つ企業へ運用をアウトソーシングすることによって、業務品質の向上が図れます。
業務の標準化・平準化も期待できます。

5.緊急時(不測の事態)に対する対応

地震や火災・パンデミックなど、緊急時にシステムダウンが起こり、業務が停止してしまうことで、多大な損害が発生するケースも考えれられます。
高耐震性や電源供給設備を持つ通信ビルで管理するデータセンタで管理しますので、事業継続性(BCP)を高めます。

ステッドのクラウドパートナー

会社名:NTTコミュニケーションズ

プライベートクラウド パブリッククラウド

インターネット接続サービス「OCN」やIP-VPN「Arcstar IP-VAN」、ブロードバンド回線を利用した「Group-VPN」などのネットワークサービスなど企業/一般消費者向け通信サービスを幅広く手がけています。
Tier1プロバイダとしては、世界で10社のうちの1社であり、ネットワークバックボーンは国内最強です。

提供サービスの特長

通信キャリアが展開しているクラウドサービスで、パブリッククラウド・プライベートクラウド共にサービスを提供しています。
弊社が持つ、インターネットやVPNなどの通信技術により、ネット構築に強いサービスを展開しています。

NTTコミュニケーションズ 提供サービス

Biz CITY
バナーをクリックすると、新しいウインドウが開き、詳細をご覧頂けます。

Biz CITY

会社名:NEC

NEC プライベートクラウド

「コンピュータ、通信機器、電子デバイス、ソフトウェアなどの製造販売を含むインターネット・ソリューション事業」を行うメーカーです。

提供サービスの特長

ハード機器メーカーが提供するクラウドで、プライベートクラウド(SSL-VPN)上で利用するサービスを提供しておりC/S型のパッケージアプリケーションをクラウドで提供するサービスも行っています。

NEC
株式会社OBC 提供サービス

奉行iシリーズ
バナーをクリックすると、新しいウインドウが開き、詳細をご覧頂けます。

NECネクサスソリューションズデータセンター

クラウド時代にステッドは何ができるか

クラウドの進化は今後ますます進んでいきます

環境の変化や企業の成長に合わせてクラウドサービスを取り入れることによって、柔軟なシステムを構築することが可能ですし、業務を切り分けることによって経営資源を有効に利用するチャンスです。

もはやクラウドの活用は、経営のあり方と密接に結びついています。

では、企業はどのようにクラウドサービスを使いこなせばいいのでしょうか。

→各社が置かれた状況や対象となる事業ごとに利用しているシステムを根本に見直し、現在から将来の発展性を見越して、必要な部分をアウトソーシングすることは御社の効率化にとって、大変重要です。

クラウド利用時に行う導入ステップ

クラウドサービスの導入検討に対してはこのようなステップに沿って業務効率化とコスト削減の効果が見込めるかを判断しなければいけません。
個社だけの判断だけでは、なかなか優位性を見出すことは難しいかも知れません。

クラウドサービスを導入し、業務効率化とコスト削減が図れる新しいシステムを構築するには、クラウドの知識やノウハウをもった信頼のおけるベンダー選びも大変重要になります。クラウドサービスの利用期間中、ずっとお付き合いが継続しますので、サービス自体の内容はもちろんのことですが、そのサービスを提供している企業姿勢も重要です。

ステッドは、お客様とのヒアリングを実施し、企業の課題を理解した上で最適なサービスを提案するために、もともとのIT部分の専門性に加えて、クラウドを活用して最適なサービスとサポートを提案できると自負しております。

こんなお悩みありませんか
  • クラウドにするとどのように良くなるのかいまいち分からない
  • パッケージソフトをクラウド上に移行して利用できないか
  • クラウドサービスを取り入れたいが、ネットワーク環境はどうしたらいいのか
  • 試験的に営業日報システムだけ導入したい
  • 既存システムとの連携を相談できるところにしたい
  • 現状使っているオフコンからシステムをクラウドに移行できないか など

多様な製品・サービスを取り扱いでき、様々な問題解決へのお手伝いをいたします。
クラウドサービスを活用して経営効果を上げたい。そう感じられたらまずはステッドにご相談下さい。

このページのトップ

お電話でのお問い合わせは06-6312-7548まで

資料請求